ヤフーショッピングは楽天と違ってお買い物マラソンのような定期イベントが存在しません。
そのため最初は買いにくさも感じるかもしれません。
しかし、しっかりと攻略していけば面白い商品がたっくさん出てきます。
さらに楽天と同じショップも結構あったりします。
というわけでヤフーショッピングを攻略していきましょう
目次
ヤフーショッピングの基礎
楽天のSPUのようなサービスはヤフショにも存在します。
以下の4つになります
①Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!

このサービスはヤフープレミアム会員に参加していることが条件となります。
プレミアム会員になるとよいことづくめなので必ず加入しておきましょう
倍率 | ポイント上限 | 仕入上限 |
4% | 5,000p/月 | 125,000円 |
※ストアポイントと合わせてポイントが5倍となります。
②ソフトバンクなら ポイント+5倍キャンペーン

こちらはソフトバンクスマホを持っているかどうかが条件になります。
倍率 | ポイント上限 | 仕入上限 |
5% | 5,000p/月 | 100,000円 |
上限が5000ポイントなのでスマホを購入してまでここを獲得する必要性は無いです。
その他の利用価値も含めて考えると2台持ちはアリです
③ヤフーカード利用特典

ヤフーカードを使うと+2倍となります。
倍率 | ポイント上限 | 仕入上限 |
2% | 上限無し | 上限無し |
+2倍なのでわざわざヤフーカードを作らずとも楽天カードで+1倍でも良いかなと思います。
④アフィリエイト
ゲットマネー(1.3%)、ハピタス(1%)、LINEショッピング(1%)の3択です。
ゲットマネーが5の付く日は2%になります。
まとめると以下になります
項目 | 倍率 | ポイント上限 | 仕入上限 |
プレミアム会員 | 4% | 5,000p/月 | 125,000円 |
ソフトバンクスマホ | 5% | 5,000p/月 | 100,000円 |
ヤフーカード利用 | 2% | 上限無し | 上限無し |
アフィリエイト | 1.30% | 上限無し | 上限無し |
目安としてですが、10万円の購入で基礎ポイントのおいしい仕入れができなくなると頭に入れておいてください。
ただし、ヤフショのポイントの付き方はここからがメインの部分となります。
ヤフショのイベント
ヤフショのイベントは大きく分けて以下の6つになります
①5の付く日

こちらは毎5の付く日にエントリー+アプリで購入することで5倍(+4倍)になります
倍率 | ポイント上限 | 仕入上限 |
4% | 5,000p/月 | 125,000円 |
楽天と違って毎回5の付く日に上限5,000ポイントがもらえます
②ゾロ目

現在のヤフショのビックイベントになるゾロ目の日です。
大きく分けて3つのクーポンを狙っていけばOKです。
クーポン名 | 配布時間 | 対象ショップ |
![]() |
朝10時~21時の間で一人2回まで | 一部のショップ除きほぼ全て 1,000円以上70,000円以下 |
![]() |
日が変わったらすぐ | 一部のショップでしか使えない (めっちゃ使いにくいがショップさえ見つかると余裕) 1,000円以上50,000円 |
![]() |
21時~限定 最も過酷な争いになる |
一部のショップでしか使えない (めっちゃ使いにくいがショップさえ見つかると余裕) 3,000円以上50,000円 |
③カウカウサンデー

ゾロ目の5%オフクーポン同様に比較的使いやすいクーポンです。
利用条件:
・ダイヤモンドランク、プラチナランク限定
・商品の合計金額が30,000円(税込)以上80,000円(税込)以下
④暮らしのクーポン

おそらくヤフショで最も併用しやすいクーポンです。
5の付く日やハッピーアワーのようなポイントアップとの併用がお勧めです
対象店舗は限られますが消耗品を扱えるショップを見つければ超お得です
【開催期間】
【1】2018年11月30日(金)12時~12月19日(水)1時
【2】2018年12月21日(金)12時~2019年1月6日(日)1時【配布予定クーポン】
【1】1,000円以上30,000円以下10%OFF
【2】1,000円以上30,000円以下8%OFF
※先着順。上限注文数は各回で異なります。
期間内での配布が少ないように感じられますが、期間内で複数枚クーポンが配布されます
⑤プレミアム会員限定セール

このセールはプレミアム会員セール、ソフトバンク優勝セールなど名前を変えてでてきます。
キャンペーン名は都度変わってきますので随時確認が必要です。
各種キャンペーンはここのサイトを見ていきましょう
https://hoyaza.com/yahoo-shopping/calendar
⑥ハッピーアワー

超ゲリラでつくヤフショのイベントです。
毎回21時~になることが多いです。本当にゲリラなので暮らしのクーポンと併用できるのなら使いたいところです。
その他にもキャンペーンはあります。毎日トップ画面やブログサイトを見てセールのタイミングを発見していきましょう。
お勧めのクーポン組み合わせ
クーポンコンボは以下がお勧めです
- 暮らしのクーポン10%オフ×5の付く日アプリ5倍
- 暮らしのクーポン10%オフ×ハッピーアワー
- カウカウサンデー×5の付く日アプリ5倍
暮らしのクーポンは発行数も比較的多く、争奪戦に巻き込まれる恐れが少ないです。
Tポイントの利用上限
Tポイントの利用上限は月間10万ポイントになります
溜めるのは10万以上可能ですが、使えるのは10万までなのでその中に収めておくのが得策です。
ただし店舗で使う場合にはそれぞれ若干の仕様が違うようなので注意しましょう。
TSUTAYAでは毎月9999ポイントのようです。
Tポイントは20日ウェルシアへ

主婦の間では毎月20日「ウェル活」というイベントがインスタ上で繰り広げられています。
毎月ウェルシアでTポイント(通常)が1.5倍で使えます
つまり全品33.3%オフになります
何を仕入れればよいの?
- 店舗での安売り商品
- セット組可能商品
- 廃盤商品
- 高級コスメ
- 数量限定品
この5つがお勧めです。
特に高級コスメがお勧めです。
SK-2などの基本的には安売りをしない商品が33%オフになるので利益は出やすいです。
ウェルシアお勧め店舗のリサーチ方法
ウェルシアでは店舗ごとに品ぞろえが違います。
さらに高級コスメをあつかっているお店は少ないように思えました。
そこでウェルシアの全店舗から高級コスメをあつかってそうなお店が判別付かないかを分析しました。
店舗検索から【銀聯カード】【免税】ができるお店でリストアップしました。
全店舗回っていませんが、中国人観光客は間違いなく高級コスメを買って帰りそうなことからかなりの確率で取り扱いがあるのではないかと思います。
是非、足を運んで稼げる店舗をリストアップしてください

Tポイントの効率的な貯め方

通常Tポイントは楽天の通常ポイントと同様に溜めにくいポイントでもあります。
ただし、以下の方法を使うと非常にためやすいです。
- 通常ポイントが高いお店で商品を買う
- アフィリサイトからTポイントへ移行する
1は問題ないかなと思います。
2は少し手間ですが効果は抜群です。
2つのルートを記載しておきます。
①ゲットマネー → ドットマネー → Tポイント
②ハピタス → ドットマネー → Tポイント
それぞれが等価交換できます。
例えば毎月500万購入する場合だと、1%還元でも5万ポイントがゲットできます。
この5万ポイントをTポイントに交換すると7.5万円分の仕入がウェルシアでできます。
是非、実践してみましょう。
コメントを残す