楽天での電脳リサーチは大きく分けて5つあります。
- ランキングリサーチ
- 店舗内リサーチ
- 最安値リサーチ
- クーポン・エントリーリサーチ
- ツールリサーチ
今回は3つ目の最安値リサーチを詳しく解説していきます
目次
最安値リサーチとは
楽天市場でその商品を最も安く買えるショップをリサーチする方法です。
楽天市場では商品ごとに価格比較ページがあり、店舗情報を見ることができます
簡単に言うと「最安値ランキング」のようなものです
この価格比較ページからリサーチしていく方法を紹介します
リサーチ方法
- 商品検索をして「最安ショップを見る」から比較ページへ
- 価格、ポイントUP、クーポン情報などを見ていく
- すべての情報を加味して最も安く買えるショップを探しだす
商品検索をして「最安ショップを見る」から比較ページへ
楽天の検索窓に見たい商品のJANコード、型番、商品名などのキーワードを入れて検索すると商品が表示されます。
商品下の「最安ショップを見る」から商品比較ページを見ます


価格、ポイントUP、クーポン情報などを見ていく
価格比較ページが表示されます

ココで注意!
価格比較順になっているので表示価格の安い店舗順に並んでいます。
上位にきている店舗が最安値ではないので注意してください。
ポイントUPや割引クーポンの情報も加味して、最も安く買える店舗を探していきます
まずは1番上の「激安家電の店愛グループ」をみます。

ポイント1倍で45452円-452P=ポイント込み仕入額は45,000円
次が「GBFT Online」

愛グループの方が安いのでパスします
もっと下までみるとポイント10倍があります「キムラヤ」と「コジマ」です

一番上の愛グループより460円安くなりました!
102円高くなりますが、コジマも44,642円で安いことがわかりました
そしてもう1つ一番上にあった楽天ビックも見ておきましょう
価格比較ページの情報で楽天ビックはポイント10倍でさらに1500円OFFのクーポンが出ていることがわかります。これも見ていく必要があります

51,602円-1500円-5010P=45,092円。最安値ではないですが購入を検討できる価格になりました

51,602円-1500円-5010P=45,092円。最安値ではないですが購入を検討できる価格になりました
すべての情報を加味して最も安く買えるショップを探しだす
最安値リサーチで見ていくとランキングはこんな感じになりました
まとめ
このように最安値リサーチでは値段以外の情報も見ることができるので、すべての情報を加味して一番お得な商品をみつけて下さい
0と5の付く日、買い回り、スーパーセールなどのイベント時は特に最安値リサーチが有効です

でも最安値リサーチなら複数の店舗の情報が一度に見れるのでリサーチの派生にもお勧めです