ヤマダ電機完全攻略マニュアル

メリット

ポイントが付く

通常ヤマダで商品を購入した場合10%のポイント還元があります。
クレジットカード払いの場合は還元率が 8%となります。

※処分品などはポイントが付かない場合もある

ヤマダ電機の提携しているクレジットカードであればクレジットカード払いでも 10%還元される為

他のクレジットカードで決済するより2%お得になります。

値下げ交渉ができる

ヤマダ電機は競合他社との価格徹底対抗を掲げているので他の店で安い商品があれば同じ価格、もしくはそれに勝てる値段まで値下げしてくれます。

また他店の値札画像やレシートなどあればスムーズに交渉ができます。

店舗の多さ

ヤマダ電機は全国に店舗を持っているため都心部や田舎等、関係なく仕入れることができます。

また利益商品を見つけた場合、近隣の他店舗も回ることで効率よく利益を積むことができます。

 

 

商品アイテムの多さ

取扱商品は家電のみならずCD、DVDやゲーム機、ゲームソフト、日用品など幅広いジャンルの商品を仕入れすることができます。

デメリット

値下げ競争の突入

本部で売価が統一されている為値下げの場合も全国で一斉に売価が下がっています。

その為、購入時に利益が出ていても納品してみたら出品者が増えて価格競争が起きてしまい赤字になってしまう場合もあります。

店舗の広さに圧倒される

郊外にある店舗は比較的に大型店が多く、地面積も広いため店舗に入った際にフロアの広さ、商品アイテム数の多さに圧倒され商品の見落としや仕入れ自体が困難になってしまう場合があります。

転売対策

店舗の方針によってはお一人様一つまでという張り紙や購入時に制限をかけられてしまうなど転売されないように意識している店舗もあります。

廃番商品

廃版商品にはいくつかの特徴があり、そこを全頭するだけでも利益商品は見つかりますので要チェックです。

値札に「展示・在庫限り」の表示があった場合は廃番品or処分品であることが多く、必ずリサーチをするようにしましょう。

ダミー画像[/su_table](画像挿入)

値札にアルファベットの「E」の文字が記載されている商品は廃番商品になります。次回入荷もないため店頭在庫が全てです。

こちらも全頭する様にしましょう。
ダミー画像[/su_table](画像挿入)

通常は黒文字で記載されている値札の価格、JANコードが赤くなっている商品も廃番の可能性が高いため、全頭リサーチの対象です。

ダミー画像[/su_table](比較画像挿入)

 

ワゴン商品のリサーチはもっとも定番なやり方ですがこういったところを抜け目なくリサーチするかしないかでも月間、年間での利益は変わります。躊躇せずにしっかりとリサーチしましょう。

ダミー画像[/su_table](画像挿入)

 

 

プレ値商品

家電に限らずおもちゃゲームなどの人気のシリーズは新作が出ても旧シリーズの値段が落ちずにプレ値になる場合があります。

ダミー画像[/su_table](画像挿入)

 

youtuber、インスタグラマー、ツイッター、テレビなどで紹介された商品などは一定期間値段が跳ねたりすることがあるので流行に敏感になり、いかに旬な商品を回収できるかがポイントです。

 

またクリスマスなどのイベントが近くなると需要が一気に増えるのでおもちゃや人気家電などは狙い目になってきます。

ダミー画像[/su_table](画像挿入)

 

 

チラシ特価商品

ヤマダ電機では定期的に処分祭や蚤の市という激熱なイベントがあります。(地域によって日にちは変わります)

処分品などが~50%OFFになるなど私たちせどらーにとっては最高のイベントです。主にチラシでの告知が多いので週末などは毎朝チェックするといいでしょう。

ダミー画像[/su_table](画像挿入)

 

処分価格商品

廃番と同じため省略・・・。

店舗展開

ヤマダ電機では3種類の店舗展開があります。

都市型の「LABI」

都市型で駅前立地がほとんどの店舗となり電車移動での仕入れに便利です。

商品数も多く廃盤商品を集約するお店になっていますので必然的に「LABI」はどり向きの店舗となります。

郊外型の「テックランド」

一番見かけることが多い店舗だと思います。

郊外型で駐車場一体型の店舗で、1階が駐車場、トイレスペースや来店ポイント端末などが設置されていて2階が売り場になっています。

LABIと比べると店舗は小さいですが廃番品など多く仕入れはし易いです。

アウトレット専門店

店舗数は少ないですが、廃番品等、利益が取れる商品が多い傾向

アウトレット品の為、LABIやテックランドより価格も安いです。
店頭での展示品がも含まれるので、新品で出品できるものか中古・ほぼ新品で出品なのかの判断が必要です。

ヤマダ電機で作るべきカード3種

http://www.labicard.com/about/index.html

せどりをされている方の多くはクレジットカードで支払いをしているかと思います。
ヤマダで商品を購入した場合、通常であれば10%ポイント還元ですがクレジットカード払いの場合は還元率が 8%になります。

しかしヤマダ電機の提携しているクレジットカードならクレジットカード払いでも 10%還元、カードの種類によっては更に0.5~1%の

ポイントの上乗せがあるので非常にお得です。